鼓動を待ちながら

26年間、海外ドラマばかり見てきた筆者の世迷い言

You Tubeでの自動日本語字幕の付け方

You Tubeでは自動で日本語字幕をつけることができます

このブログではしばしば、You Tubeに置いてあるTRAILER(予告編)動画を引用、はめ込み動画にします。基本的には英語です。

ただ、僕も英語をろくに聞けませんが、You Tubeだと、自動字幕機能があります。

 

すごく優秀です!

 

前のエントリの埋込You Tube動画から説明しますね。

1、まずYou Tubeに移動します

f:id:grandt:20190624180637j:plain

この一番下の緑の文字、Elizabethから始まっているリンクをクリックします。

2、You Tubeに移動します

f:id:grandt:20190624182136j:plain

そしたら、画面内の右下のアイコンの右から5番目、左から数えると2番めの字幕というボタンをクリックしてください。

このボタンは字幕のオンオフスイッチですが、クリックした瞬間に色が変わったりしないので、もともと字幕が出ていない動画の場合、オンかオフかがわかりません。

3、字幕が出ていることを確認する

f:id:grandt:20190624182147j:plain

次に、隣のボルトのアイコンをクリックすると、字幕がオンになっていれば

  • オフ
  • 英語(自動生成)
  • 自動翻訳

の3つが並びます。

4、自動翻訳で言語を選択

f:id:grandt:20190624181947j:plain

ここで、「自動翻訳」を選択すると、どの言語に自動翻訳するかの選択ができるようになります。

一番下に「日本語」があるので、これを選択します。

5、自動翻訳の設定が終わりました

f:id:grandt:20190624182003j:plain

字幕の行で「英語(自動生成)>>日本語」となっていれば、英語から日本語への自動翻訳ができるようになっています。

 

Google翻訳はかなり優秀です

が、前後関係がわかりやすい長文を得意とするようですから、字幕などの短文翻訳は比較的苦手な部類に入ります。

試しに以下のリンクを開いて、下の試験問題みたいなめんどくさい日本語を貼り付けてみると、その優秀さがよくわかります。

Google 翻訳

 

コピペ用(翻訳元の日本語)

日本文化におけるアメリカを始めとする海外ドラマの存在感は、20年以上前から関東を皮切りにテレビの深夜時間帯を通して放送されるようになり、その後、90年代後半担ってから、レンタルビデオ、DVD店を通して、浸透してきた。

ここ最近のNetflixなどの影響も大きく、今ではネット回線を通して、Blue-rayDVDよりも高画質のものが、レンタルDVDよりも遥かに安く、簡単に、通勤時間にも見られるように、浸透しつつある。


自動翻訳結果

The presence of foreign dramas, including the United States, in Japanese culture began to be broadcast through the late-night hours of television starting from the Kanto region for more than 20 years, and then, in the late 90's, from rental video, DVD It has penetrated through the store.

The influence of the recent Netflix etc. is also significant, and now, through the internet connection, the one with higher image quality than Blue-ray DVD is much cheaper than the rental DVD, so it can be easily and easily seen during commuting time is there.





 







 

 

映画「HANNA」(ネタバレあり)

アクションものだけど・・・


『ハンナ』予告編

 

元スパイで、超人的能力のアクションものという同カテゴリいえば、すぐに思いつくのはマット・デイモン主演のボーンシリーズ。

 


The Bourne Identity (3/10) Movie CLIP - My Name Is Jason Bourne (2002) HD

  • 本人自身が自分の出自をちゃんと知らず(ボーンの場合は記憶喪失でしたが)
  • 科学的に強化された心身を持ち
  • 元所属していた組織が、組織ぐるみで追っかけて(殺しに?)きてて
  • 常に命を狙われ
  • 「組織内にある自分の謎を解き明かす」「組織から逃げる」が共存した通底課題になっている

などが、すべて共通です。

 

ストーリーで違うことといえば

  • 主役の性別

ぐらいでしょうか。

 

ジェイソンシリーズよりも、ハンナのほうがずっと新しい映画ですので、ハンナがボーンシリーズをオマージュした可能性が高いと思います。

 

妙に雰囲気のある作品

 とはいえ、画面構成上は大きな違いがあります。

 色彩、舞台設定などが、妙に演劇的で、意図を持った画面構成が多いのです。

 グリムの家では、極彩色のお菓子の家が出てきますし、その家がある場所は、廃遊園地。殺風景な基地から逃げ出すシーンは、白と黒の陰影で形作られ、逃げ出せた場所はなにもない砂漠です。

ロードムービーになってます

舞台の変遷は

  • 北極圏近い白銀の森の中の小屋
  • おそらくモロッコ近くの地下米軍基地
  • ロッコ近くの砂漠
  • 地中海を渡って南スペイン
  • ベルリン

と移動します。

風景は

  • 寒々しい大自然
  • 殺風景な基地
  • 灼熱の砂漠
  • 南スペインのキャンプ
  • 都市としては殺風景な旧共産圏の雰囲気を強く残す東欧
  • その東欧にある廃遊園地

と移り変わります。

 この移動は文明の利器などなにもない森から出てきたハンナの激動を表現しつつ、クライマックスへとつながっていきます。 

美人のケイト・ブランシェットは美人をやりたがらない?

 敵のボスは、ケイト・ブランシェットがやっています。ガチ美人なのですが、どうもそういう役は多くない印象ですね。また、若い頃から中年女性の役が多い気がします。

 記憶に残っているのは「エリザベス」ですかね。まだイギリスが貧乏だった頃のエリザベス一世を描いた映画です。

 


Elizabeth: The Golden Age (Extended UK Trailer)

 

 

他では、映画「あるスキャンダルの覚え書き」が記憶に残っています。

https://www.youtube.com/watch?v=00Nde6ImSeY

 

主役のシアーシャ・ローナン

 劇中ではおそらくノーメイクを貫いていますが、普通の写真だとこんな感じ

 

https://eiga.k-img.com/images/person/83108/300x.jpg?1453369848


美しいですねー 

主要登場人物では、父親役のエリック・バナです

 

https://img.cinematoday.jp/a/N0100009/_size_640x/_v_1523521399/main.jpg

 

ある意味、サイケデリックな主人公と画面構成ですが

 ボーンシリーズみたいなことが起こるにはやはり少し特殊で病的な状態が必要なはず。この少女も普通の育てられ方はしていない上、劇中の種明かしでも恐怖と共感を少なくする遺伝子操作を受けているようです。

 激動する環境の変化には強いのですが、同じセリフを何度も繰り返し、目的のためならばまっすぐ悪気なく暴力的であったりするのは、ある意味、アスペルガー症候群のようにも見えます。

2019年にはAmazonビデオでシリーズドラマにもなっています

 特殊な映画なので、多くの人の興味を惹かなかったのかと思ってましたが、そうでもなかったようです。

 僕は、ちょっと映画趣味が特殊ですからね。

海外ドラマのサブタイトル「レーガンを待ちながら」

海外ドラマ「FARGO」

この記事はこのブログのはじめての記事です。

どれから書いたものか、迷うほどいろんな海外ドラマを見てきましたが、結局、印象に残っているのは、情緒性が高いものです。

メジャードラマですが、いきなりマニアックなところから攻めてしまいました。

ドラマ全体だと、これを読んでいる人に追体験してもらいにくいので、シーン単位での紹介です。

第二シーズン第一話の冒頭シーン

FARGO、第二シーズン第一話のタイトルが「レーガンを待ちながら」なんですね。

この第一話の冒頭シーンは、不条理演劇の名作「ゴドーを待ちながら」のパロディになっています。2人の男が画面で話してて、実際に待ってるレーガンは現れないんです。

ただ、これを書いてて初めて、すんごく重要な事実に気づきました

原題がレーガンを待ちながら」じゃないんです。

「Waiting for Dutch」

オランダ人を待ちながら・・・そんなひどい(T_T)

劇中の台詞で2人の男が待っているのは、本当にレーガンなんですけどね。

(Dutchになっている理由が判明したので最後に追記しますね)

ロナルド・レーガンとは

元合衆国大統領のロナルド・レーガンです。

1980年から8年間、大統領でした。彼がとった経済政策にレーガノミクスという名前がついており、アベノミクスはそのオマージュというか、劣化コピーというか、犬がご主人様に尻尾振ってる感じです。

メディアでは全然言いませんけど、アベノミクスの数年間で日本人の一人あたりGDPは2割ぐらい下がっていて救いようがないので、結果は天と地ほどの差がありますけどね。

経済政策としてのレーガノミクスを描いた映画とかあるのかな?あったら別エントリで書きたいな。教科書にも載っていた「ニューディール政策」の流れをストレートではないにせよ、ある程度汲んでます。

レーガンを待ちながら」はサブタイトルと冒頭シーンが秀逸な理由

原語よりも吹き替えのほうが面白い海外ドラマ、海外映画は自分が知っているだけでも結構あります。タイトルも同じで、丁寧に作ってある海外ドラマの場合、やはり日本人向けになっていることも多いわけです。

この日本語訳サブタイトルが秀逸な理由を挙げます

  • FARGO第二シーズンの舞台は1979年であり、1980年からアメリカ大統領をするロナルド・「レーガンを待ちながら」という時代にピッタリ符合する。実際、シーズン中も大統領選で遊説中のレーガンが何度も出てきます。
  • ロナルド・レーガンのキャリアはもともと映画俳優であり、カリフォルニア州知事を経て、大統領になっています(シュワちゃんと似ているけれど、シュワちゃんは移民1世なので大統領にはなれない)。レーガンは大根役者で知られていたけれど、かっこよかったので主役に何度も抜擢されていて、そのうち西部劇映画の戦場撮影シーンで「レーガンを待ちながら」2人の男が話しているシーンからこの第一話が始まっている
  • 劇中で出てくる西部劇映画のタイトルは「スーフォールズの大虐殺」これはこの第二シーズンの舞台がスーフォールズだからだ。サウスダコタ州でおこったインディアンが白人によって虐殺された「ウンデット・ニーの虐殺」をモデルにしていると考えられる。FARGOは主に(特に第一シーズンは)ミネソタ州の話だが、第二シーズンはサウスダコタ(スーフォールズがある)、ノースダコタ(FARGOがある)、ミネソタ(ダルースがある)の3州にまたがっていて、シーズン最後に向けて盛大な殺人劇が繰り広げられる
  • この撮影シーンはその有名な虐殺の戦場で行われているとのことでサウスダコタ州であることも暗喩されている。
  • このシーンは現場を仕切るユダヤ系白人と、日本語でインディアンと呼ばれる出演者のアメリ先住民族系の2人の会話だが、(第2次世界大戦を子供の頃に経験したであろう)ユダヤ系白人が自分の人生と、先住民族の虐殺とを照らして不用意に民族迫害の話を持ち出しており、21世紀アメリカの現代的視点ではかなり扱いづらいポリティカル・コレクトネスな会話に踏み込んでいて、不思議な空気に包まれるのを表現している。
  • 「オランダ人を待ちながら」と直訳しても(なにかアメリカ人には符合する意味があるのかもしれないけれど)、日本人には何のことかわからない。レーガンなら結構な数の日本人が知っていますからね。調べてみてもレーガンはオランダ系でもなく、ミドルネームにもダッチなどとは入っていません。
    (謎が解けました。いずれ追記します)

監督はコーエン兄弟

全部で3シーズンあり、それぞれ別の時代になっていますが、登場人物の一部が時間違いで絡んでいます。オムニバス形式の基本的な様式ですね。

海外ドラマはテンポが早いものが多く、情緒性となると場合によってはお留守になっていることも多いのですが、こと、このFARGOについては、アップテンポな物語の展開中にところどころ忘れずに微妙な空気感を描ききれていて、情緒性はかなり強めの海外ドラマと言えます。

台詞のない空白の一瞬の緊張感がすご~くうまく描かれている作品と言えるでしょう。

第二シーズンから見ても十分に楽しめますし、ほぼ問題ありません。Netflixにも全話あります。

 

英語のみですし、どっかのいい加減なアップロードであれば、冒頭の広告を我慢すれば

www.dailymotion.com

です。画面が左右逆になってる気はしますが・・・

 

Dutchの理由 

公式自叙伝のタイトルになっているのでした。

理由は、彼が小さい頃、お父さんからつけられたあだ名がDUTCHだったからというもの。同時代のアメリカ人なら知らない人がいないぐらいの彼の愛称のため、この場合も、DUTCHがレーガンと置き換えて使われているとのこと。

だから、日本語訳で「レーガンを待ちながら」は正解なのです。

https://www.amazon.com/Dutch-Memoir-Ronald-Edmund-Morris/dp/0375756450

 

追記「このエントリ大変でした」

この作品に限らず、コーエン兄弟のは暗喩が多く、調べ始めるといろいろ大変でした。

しかも日本語ブログに載ってないんですな。

たぶん、FARGOのこの話に関して、日本語でこのエントリ以上に詳しいエントリはないと思います。マッチーが解説するレベルのはずw